カラダのこと
人々はなぜスマホに夢中になるのか
昨日と今日は穏やかな天気で青空が最高に気持ちが良い、という感じでしたね。 来週の初めには中学3年生に向けて、お話をする機会をいただきました。 当初のテーマは健康面を考慮して「視覚」についてお話をさせて頂こうと思い、資料も […]
手を振ってと伝えても歩き方は治らない
神経システムがきちんと働く為には、脳機能がきちんと働く必要があります。 人は痛みを来すとつい「筋肉不足」「関節の柔軟性」の有無を考えてしまいますが、脳や神経の機能についてはあまり考慮しません。 「痛み」「違和感」を感知す […]
月経痛と自律神経の関係性
9月は自律神経の乱れによって、体調不良に陥る方が多かったように思えます。 この自律神経と女性の月経サイクルも密接な関係性があります。 先ずは「子宮の役割」について見ていきましょう。 子宮は、受精卵を十月十日お腹の奥深いと […]
続発性月経困難症とは
子宮内膜症や子宮筋腫などの「続発性月経困難症」について触れていきます。 子宮内膜症は20歳代以降の疾患であり、思春期ではなかなか発症されないと考えられていましたが、2005年辺りから「実は思春期でも子宮内膜症の頻度は意外 […]
月経困難症とセルフケア
女性には「月経困難症」というものが存在します。「原発性(機能性)月経困難症」と「続発性(器質性)月経困難症」の2つに大別されます。 この月経困難症は、月経の期間中に「頭痛」「吐き気」「疲労」「脱力感」「食欲不振」「精神的 […]
女性のスポーツとダイエットで大切なこと
女性アスリート、女性における過剰なダイエットによって「月経異常」というものが問題になっておりますが、体内の理解を深めることで、うまく付き合っていくことが可能だと思います。 月経開始とされているのは10〜14歳が正常期間と […]
女性ホルモンと身体管理
時代に経過と共に、女性における身体の変化にも影響があるようです。 そもそも「生活様式」「食生活」「文明的進化」など、様々な環境の変化によって、人間の身体にも変化が現れるのは自然なことなのかもしれません。 女性の月経周期に […]
女性の年代別身体的変化
男女ともに「ライフステージ」というものが存在しています。 女性はライフステージによってホルモンの変動が起きて来ますので、今回はその紹介も含めてご紹介いたします。 まず、女性のライフステージには「小児期・思春期・性成熟期・ […]
女性ホルモンについて
横浜ピラティススタジオのYUKARIです。GW皆様いかがお過ごしでしょうか(^^)今日は風が強いですね💦 気温も暖かくなり、屋外で過ごすのも心地の良い季節となってきましたね。 日中は気温も高く、BBQ日和 […]










