こんにちは!横浜ピラティスインストラクターの宮原崇です。
昨日から当スタジオは体験会が始まり、とてもありがたいことに現時点で10名以上の体験申込みを頂いております。
先日は本牧間門にある、荒木歯科室の荒木先生と本牧通り歯科の杉村先生にご挨拶をさせて頂きました。






今回の横浜ピラティススタジオの体験会チラシをお二人の先生とも、快く歯科医院に掲示をさせて頂くことをご了承して頂きました。
歯科医と運動指導者での異業種連携という事を夢見ている私ですが、勝手ながらその第一歩だと感じています。
実は海外では、口腔環境の専門家である歯科医と運動療法の専門家である運動指導者のコラボは珍しくありません。
首から上、足首から下までの状態を運動である程度よくして、そこから先はそれぞれの専門領域である先生方にお願いする事は海外では割と普通に行われています。
歯の噛み合わせ、歯並びによっても歩き方に影響があります。
歯だけではなく、口そのものを見た時には「舌」「唇」も含まれています。
歯、舌、唇も含めて「口腔機能」と呼びます。
この口腔機能には「口を閉じて鼻呼吸をする」「食べ物を咀嚼する」「食べ物を飲み込む」「舌で食べ物を咽頭に送り込む」などの役割があります。
その為、口腔環境がよい状態でないと、健康に対する影響も大きくなります。
ぜひ、定期的に歯医者さんで口腔環境を良くして健康な体を作っていきましょう!

女性専門である横浜ピラティススタジオは先日から体験会を開始しております!
昨日も体験にお越しいただいた方は「すごく体が楽になった!」と仰ってくださり、来週から通ってくださることになりました(S様、ありがとうございます!)。
当スタジオは月会費制のグループレッスンもご用意しております。
こちらは限定募集となりますが、マンツーマンの体験を受けて頂いた方が優先となります。
その理由として、グループレッスンでも最大の効果が出るようにお一人お一人の身体や健康の状態などを把握させて頂くことで、レッスン中の運動強度や目的に合わせた種目を設定させていただく為でもあります。
ぜひ、この機会にお申し込みをお待ちしております!