こんにちは!横浜ピラティススタジオの宮原です。
早いもので7月となりましたが、6月から多くの方がピラティスを始められて1ヶ月ほど経過したところで様々な嬉しいお声をいただいております。
「体幹の使う感覚がわかるようになった」「ウェディングドレスの試着で予想以上に姿勢が良くなった」「関節の痛みが消えた」などです。
面白いもので、私たちは元々トレーナーであり、長年バーベルなどを使って筋トレを行い「筋力向上」や「筋肉増量」「減量及び増量」「スポーツパフォーマンス向上」などを得意としてきました。
ところが、何か足りない要素があると悶々としていたところに「ピラティス」に出会いました。
しかし、最初からピラティスもしくはピラティスだけを専門としている施設やインストラクターとはやや考え方が違います。
一般的なピラティススタジオやインストラクターは「いかにエクササイズを綺麗に行うか」「特定の種目をいかに上手に出来るか」という「外面的な要素」に強く拘りがあります。
それはそれで必要な要素ではありますが、表面的な要素は絶対ではないというのが私たちの考えている事であります。
大切なのはお客様がいかに「健康になるか」「お悩みを解決するか」「目標を達成できるか」という事だと思います。
その為に「ピラティスの特徴を生かした運動療法」を提供させていただいてるにしか過ぎません。
その為には「人の身体」というものが理解不可欠であります。
例えば、あなたが「猫背」に対してお悩みがあるとします。
一般的には「腹筋背筋を鍛える」あるいは「背中の筋肉を鍛える」という事が思い浮かばれます。
しかし、実際にはこれだけでは「猫背」を改善できないと考える方が現実的であります。
特に現代人において、姿勢が悪くなる原因は様々な理由が絡み合っています。
現代は便利になっていますので、恩恵を受ける部分と逆に運動や活動量の減少をさせたりしてるのも否めないと思います。
その他に心身の健康を保つ上で大切な栄養の不足、睡眠不足が積み重なって心理的ストレスが増加している現代人も少なくありません。
常日頃から姿勢を維持しているのは脳神経でもあります。
この脳神経が上記の影響によって、不活性が起きると当然自律神経が乱れて、痛みを抑える能力も低下して、姿勢そのものが変化をしてしまいます。
これらの要素を理解せずに「背中を鍛えましょう」「腹筋背筋を強化しましょう」という指導元ではなかなか問題解決されない方は非常に多いと思います。
単に筋肉は関節にアプローチするだけではなく「脳神経」「ライフスタイル」も含めて、トータル的に考慮していくことが大切だと私たちは考えております。
ぜひ、一度体験にお越しください!
